するがや 祇園下里「ひやしあめ」ガチレビュー!

ひやしあめレビュー

こんにちは、ひやしあめエゴサの達人、サクマです。
「ひやしあめ」ってどこを漢字にして送り仮名をどうするのか、割と個人差が出ると思うんですよね。
私は断然オール平仮名派、です。ひやしあめ。

さて、今回は京都祇園の老舗中の老舗、するがや 祇園下里さんの「ひやしあめ」をご紹介します。

するがや 祇園下里「ひやしあめ」の概要!

「するがや 祇園下里」は京都市東山区にある和菓子店です。

創業はなんと1818年!「総本家駿河屋」からの暖簾分けで祇園に開業された老舗中の老舗!
「下里」は初代に開業された下里治助さんの名前から来ています。

祇園四条駅からほどなく歩き、四条通りから少し外れた、どこか寂しげで静かな通りに「するがや」さんはあります。
古き良き京都らしさを感じるその建物は、京都市の有形文化財として指定されているほど。

店内は少し暗めで、派手なショーウィンドウもなく、大きな木製のカウンターと、ささやかに商品がディスプレイされているのみ
まるで、そこだけ時間が止まってしまっているかのようなノスタルジックな空間は、その雰囲気を味わえるだけでも、このお店に来てよかったと思えるほどです。

そんな、「するがや」さんのひやしあめは、3倍希釈の濃縮タイプ。

和紙のような質感で、青の模様が入ったシンプルなラベルがとても涼しげです。

するがや 祇園下里「ひやしあめ」の原材料と成分!

まずは原材料!

香料などは一切不使用で、麦芽飴、砂糖、生姜、蜂蜜のみ。
砂糖や蜂蜜こそ使われていますが、麦芽飴が1番目となっているので、比較的甘さは控えめになっていそうです。

成分表はこの通り。
3倍希釈なので、実際に飲む場合のカロリーはおよそ88kcalやや高めですね。

するがや 祇園下里「ひやしあめ」を飲んでみた!

色味は琥珀色が少し白く濁ったような伽羅茶色です!

飲み口は“コテあま”(コッテリ甘々)系で、トロっとしています。
口に含むと、麦芽飴特有のやわらかい甘さが、じんわりとと広がっていきます。
ガツンと口の中いっぱいに広がるような強い主張はなく、優しく舌を包み込んでくれるような甘さです!

生姜は少し風味こそありますが、ピリッとした刺激は控えめ
ハタ鉱泉さんしかり、参道商店さんしかり、蜂蜜を使用されているひやしあめはみんな刺激弱めですね。

グイグイ一気に飲むというよりは、少しずつ時間をかけてゆっくりと味わいたくなる
まるで「するがや 祇園下里」さんのその長い歴史そのもののようですね!

まとめ

するがや 祇園下里さんのひやしあめは、包容力たっぷりの優しい甘さが特徴!
ノスタルジックなお店の佇まいと同じく、慌ただしい現代社会が忘れてしまった「憩い」の時間を思い出させてくれる、そんなひやしあめです!

ホッとする味なので「あめ湯」にするのにも向いてます!(ホットだけに)

また、店頭で買った際に、「炭酸で割ったら、ジンジャーエールになるよ」とおすすめされたのでそちらも試してみました。
試して納得、この優しい甘さが炭酸の風味を邪魔することなく、むしろ程よく調し、生姜の風味も相まってとても美味しくいただけました。

残念ながら、2021年5月現在、インターネットでの通信販売はされておらず、店舗でのみのお取り扱いとなるようです。
コロナウイルスが猛威を振るっている今日において、なかなか祇園まで足を運ぶこと自体が難しいかもしれませんが、訪れた際は是非一度、するがや 祇園下里さんの暖簾をくぐってみてはどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました